第十一話 「特製ふわとろオムライス」
脚本:近藤 光・高中 優・三浦貴博 絵コンテ:三浦貴博 演出:塩島由佳 総作画監督:内村瞳子 作画監督:内村瞳子・藤原将吾 作画監督補佐:浜 友里恵 料理作画監督:永森雅人 料理作画監督:浦田かおり
凛に買い物の荷物持ちを頼まれたアーチャー。待ち合わせ場所で凛を待っていると、通りかかったランサーにカフェのアルバイトを手伝ってほしいと頼まれる。

YES アーチャー回だ!やっときた!
アーチャーに顔がある!!

アーチャー主役回

助けを求めるランサー

かわいいキャスター

セイバーなセイバー
心の癒やしであった…

セイバー:士郎、今日は昼食にアーチャーの料理を頂きましたが美味でした
士郎:仕方ないな、今夜はもう二品追加だ
セイバー:計画通り
アーチャーと士郎のライバル意識はなんだか可愛らしいね
特にお互いに切磋琢磨してるところとか

デレメディア可愛すぎ!

Ufoがこの名作をこんなにも可愛くてふわふわで心地いい作品にするとは…信じられないな
残り一ヶ月しかないのは残念だけどこのアニメは一ヶ月間の中で最高の15分だよ
きっと制作スタッフはHeaven’s Feel制作後の憂鬱から立ち直るためにこのアニメを活用しているんだよ…
このエピソードに出てきたカフェはufotableのOsaka cafeが元になってる
ツイッターに比較画像が投稿されてるよ
『衛宮さんちの今日のごはん』第11話
今話数は、舞台の協力に、
◆ufotable cafe大阪
◆マチ★アソビ cafe大阪
へ連絡をとってお願いしました。
人物の対比参考でスタッフに立ってもらったり、
演出の意向で背景でレンガを貼ったり、色々と工夫を凝らした話数となっています。(続く pic.twitter.com/D7IUHUtOBk— 近藤光(ufotable) (@hikaruufo) 2018年11月1日
『衛宮さんちの今日のごはん』第11話
さらにufotable cafe大阪の画像を紹介。
次回行かれる方は是非注目してご覧頂ければと。
この他、料理作画監督補佐の浦田さんの仕事だったりもあわせて、あらためてブログでまとめるようにしますね。
久々更新予定ということで。
⇒https://t.co/LnvEqxfM7h pic.twitter.com/UCY7sG8uUv— 近藤光(ufotable) (@hikaruufo) 2018年11月1日

アーチャー回は士郎の目を映さないのは面白いね
アーチャーの目が映らなかったプール回みたいだったな
間違いなく今年一番のアニメだし史上最高のフェイト作品だよ
さあこの考えを変えてくれ
何も変える必要はないぞ、それでいい

ufotable cafeの宣伝w
いや、このアニメそのものが宣伝になってるな

クッキングフェイトはベストフェイト

(男性)
ほんといいアニメだね
ちょうど全12話になるのかな、それとも2019年以降の継続に関して何か発表されてる?
どちらにせよ素晴らしいエピソードだった!
(男性,イングランド)
今のところ一切発表されていないから続いていくといいけどね 一ヶ月に1話しか作らないし公開予定のフェイト映画/シリーズも盛り沢山だから、やろうと思えば無限に続けられるよ


あれ、アーチャーがオムライスを作っているシーン、いつものクッキングテーマ曲とエミヤ(ほぼすべてのフェイトシリーズでリミックスされている曲)のリミックスになってる
それとも今までエミヤ要素に気づかなかっただけかな

まじか、オープニングなし!良くないことが起きるぞ
おっと、これはいつものフェイトじゃなかったな でもエプロンボーイはすごく良い曲だから残念

凛と桜が一緒にいるところを見れてよかったよ セイバーとイリヤがいたらもっと良かった!

未だに宗一郎がキャスターのことを真名ではなくクラス名で呼んでるのは面白いね
そういうことは気にしないタイプの人間なんだろうな

卵はご飯の中に入れるものだとばかり思ってた 今日の学び
のこりたった1話 :( 2期を発表してくれタイプムーン!

>卵はご飯の中に入れるものだとばかり思ってた 今日の学び
卵の中に米を入れる場合と米の上に卵をのせる場合の二種類のレシピがあるよ
一つ目のバリエーションは、子供に野菜(ニンジンや豆)を食べさせるのに手っ取り早い方法だから母親が子供のために作ることが多い
こっちは固くてしっかりとした卵になるよ
二つ目のバリエーションはどちらかと言うとレストランで出てくるようなグルメなバージョン
このスタイルのオムライスは完全には火を通さないから、卵を切り開くと溶岩みたいに卵が流れ落ちてくるという点が特徴
こっちは家庭で作るにはかなりおっかない料理だよ
火が通り過ぎたり(固すぎて溶岩みたいにならない)加熱不足(卵が生のまま)になりやすいからきちんと料理するのは難しいからね
(女性,アメリカ)
よりによってなんでライスオムレツなんだろう?😭
出来合いのトマトソースや調味料を使ってなかった?もしそうだとしたら誰が作っても同じ料理になるよね? ._.
でも完成した料理はすごく美味しそうだった 🤩
実際オムライスは見かけと裏腹にちゃんと作るのはかなり難しい怖い料理だよ
半熟で切り開くと溶岩みたいに流れ落ちるジャパニーズスタイルにしたいならなおさら難しい
(女性,アメリカ)
うわ難しそう 😮
絶対家ではやらないよ 私のことだからオムレツの代わりに目玉焼きになると思う・・w

今年ももうすぐ終わりだなんて信じられないな
思えば最初の2話は「おいおい、完結するまで永遠にかかるぞ」なんて思ってたのに、もうこんな所まで来てしまってだいぶ老けた気分…
残り1話…あっという間だなぁ
毎回ご飯描写が美味しそうでお腹空く
溶岩みたいに流れ落ちるジャパニーズスタイルも何も、オムライス自体が日本で生まれた料理なんだけどな。
卵に御飯を具として混ぜて焼くライスオムレツとは別の料理だ。
ソースはやっぱりトマトベースだな
デミグラなんてノーサンキュー
出来合いのトマトソースじゃなくてカットトマトだけど、向こうじゃ一般的じゃないの?
よく外国産のトマト缶見るけどな
あと「出来合いの調味料」の意味がよくわからない
ダッシュみたく調味料から自作しなきゃいかんのか…
アメリカということでお察しください
動画の外国人たちのテンションに噴くww
楽しそうだなw
出来合いのトマトソース缶ではない。
多少の味付けはしてあるけど、あれはトマトのカット缶だ。
湯むきの手間を省くだけでなく、安定したトマトの質も確保できる優れもの。
飲食店でも良く使われる基本的なものだろう。
出来合いの調味料でもいいんだけど
誰が作っても同じ味ってのが悲しい
市販のソースならわかるけど、コンソメキューブとかケチャップ使っただけで誰が作っても同じとは思えないんだけど……
向こうには味覇とかシャンタンみたいに
それぶっこむだけで基本の味はOK って
調味料が多いからな
あと家庭科の授業が存在しないので料理できない奴が大半
卵巻くタイプの方が料理人の腕が左右されて難しいんやで
上に載せてドロって方が簡単に出来る
あの切り開く半熟オムライス
時々挑戦するけど毎回失敗するんだよなぁ・・・
だいたい火が通り過ぎてチキンライスwithプレーンオムレツになる
>出来合いのトマトソースや調味料を使ってなかった?もしそうだとしたら誰が作っても同じ料理になるよね?
これだからダメリカは…