第11話
バドミントンが好きだからインターハイ予選決勝前夜。綾乃となぎさは、過去の自分に思いを馳せていた。一人、自問を繰り返す綾乃。
「なんのために、私はバドミントンをやってきたんだろう……?」
綾乃にスコンクで敗れた昨年の全日本ジュニアを追想するなぎさ。
それぞれの思いを胸に、二人の対決が幕を開ける……。
綾乃に対する有千夏の話し方はめちゃくちゃイライラしたよ
あたかも自分はまっとうな人間で綾乃をしっかり育て上げたとでも言うような口ぶりだったな
「私がバド部に連れてきたから・・・」
11話を経てようやく一周して元に戻ってきたな
正直なところ来週は試合の結果よりも有千夏の釈明を見る方が楽しみだよ
まあ有千夏が何を言おうが俺の意見は変わらないだろうけどな
二度見せざるを得なかったわ
「綾乃のことでお話したいことがあります」
ホント、あの自販機のシーンでエレナには有千夏をビンタしてこの作品からはたき落として欲しかったな
有千夏は最低な親だしふさわしい報いを与えるために綾乃には絶対勝ってほしい
ようやく自分が悪いことをしたとエレナが気づいてくれてよかった
綾乃が自分に対して依存していることに付け込んで明らかに嫌がっているバドミントンに復帰させる権利はエレナにはないんだよ
「やっぱ、特別な才能を授けられた存在なのかな・・・」
あの先生は綾乃も同じく努力する必要があって神に生まれたわけじゃないということをただ一人理解している人間みたいだし、コーチよりも賢いみたいだな
なぎさに対する偏った見方をコーチに指摘したのは良かったよ
明らかにコーチは綾乃の努力を才能のせいにして見下してたし、第1話でなぎさを見下していた人間みたいだったな
「でもあなたはもう私がいなくてもバドミントンができる」
有千夏はやっぱりゲスだし、あの釈明は事態を悪化させるだけだったな
おそらく数年間会わなかったにもかかわらず実の娘がひとことも口を利かないというのに、さっぱり事情が理解できないみたいだし全然空気が読めないっぽいな
ちょうど試合が始まったって時に飲食のために消えたのにはエレナもショックだったみたいだね
>なぎさに対する偏った見方をコーチに指摘したのは良かったよ
あのコーチの判断は意味が分からなかったからあのシーンは良かったな
綾乃は何年も努力を重ねたにも関わらず才能の塊、そのくせなぎさは身長があるのに努力の塊?勘弁してくれよ
コーチは綾乃のふるまいに感じる強烈な嫌悪感を客観的に聞こえる言葉にすり替えようとしたんじゃないかと自分は捉えたよ
Yea・・・綾乃のメンタルにとって勝ったほうが良いのか負けたほうが良いのかわからないけど、自分は綾乃をすごく応援してる
ダースアヤノは見ていて楽しいな
母親が綾乃に話しかけている場面で枕に滴り落ちる水が涙ではなく綾乃がペットボトルの水で遊んでいただけだったと判明するシーンは良かったよ
完全に母親に対して無関心になってるけど、まったくもって当然の話だね
綾乃には束縛から自由になってもらいたいな アヤママが許されてほしいという意味ではないけど
なぎさが勝つと思うけど、友情パワーとバドミントンパワーでもってして綾乃をライトサイドに連れ戻せるかどうかはわからないな
自分はペットボトルで「遊んでいた」というよりは怒りで握りつぶしたと思った
でもたしかにあのシーンは完璧で見事だったよ
母ちゃんは結局バドミントン勇次郎だったのか???だとしたらつまらんオチだな
Boobsなんて言ってないだろwワーイとかだろ?
いやおっぱいって言ってたぞ
若干聞き取りづらいけどおっぱいいってるね
しかしこれだけ長い間、主人公がやさぐれてるアニメも珍しいな。
もう元の顔を忘れてしもたわ。
ネグレクトされるわ、無理やり部活動入れられるわ、アニメで不自然なくらい煽りガイジにされるわ、原作では勝った試合を負けたことにされるわ
正直、主人公には勝って欲しい
顧問の先生はコーチに押し付けて自分も殆ど何も綾乃にしてこなかったのにいきなりコーチに偉そうに説教しだすのひどくね?
作品的に綾乃が勝ってもカタルシスは起きないから普通は渚が勝つと思うが
つかあんなサイコ暴言女によく感情移入出来るな