再びシュタインズゲートを目指すと決意した岡部。
しかし、2036年から、タイムリープマシンを使って2011年へ戻るためには、3000回以上のタイムリープが必要となる。
精神的負担は計り知れないが、岡部は過去に向けて長い旅に出ることを決意する。

鳳凰院凶真、我らが MADDO SAIENTISTO がついに戻ってきた
FUHAHAHAHAHAHHA!
エル・プサイ・コングルゥ!
ついに長い眠りから目覚めたな!
個人的にはホワイトフォックスはアニメ版をすごく良い方向に発展させてると思うな
2026年のダルの声もだな 若干2011年の声に戻ってた
岡部が戻ってきた!
マッドサイエンティストの再来だ!
比屋定のリアクションも傑作だった!
ここに至るまでのあの苦しみは無駄じゃなかったな
でもなんだあのエンディング!とんでもないクリフハンガーだったぞ!
もうこれ以上タイムリープする必要がないことを願うばかりだよ T_T
>もうこれ以上タイムリープする必要がないことを願うばかりだよ
タイムリープすると思うな しかもレイエスが何かしら関係していると思う
そうでないなら理由もなくラストシーンであんな風にレイエスが登場するとは思えないよ
過去に戻るために3000回リープするだって?ハードコアだな 岡部は本気みたいだ
アマデウス!まだ生きてた!
GATE OF STEINERの出番だ!KYAA~
行け!
真っ赤なアマデウス!KYAA~
これは最後まで叫びまくることになるだろうな なんとなくそんな気がする
しかもルカが健在!
なんてこった 岡部は鳳凰院凶真まであと一歩ってところだな!
つまり岡部は誘拐を飛び越える( leap around his kidnapping )必要があるのか?
まじかよ それは予想外だな・・・
ユキ!鈴羽!YES!!!!鈴羽を見てみろよ!KYAAAAAAAAAAAA~~~
音楽もいい!たまらん!懐かしい!SKY CLAD OBSERVER!
ミスターアメリカこの野郎!くそくらえ!
この日に戻ってきた!やった!未だに岡部が折れてないのはビックリだ
このパンチを繰り出すダル!デカすぎる!KO!
HOOOOUUUUUUUUUUUUOOOOOUUUUUUUUIIIIINNNNNNN KKKKKOOOOUUUYYYYYMMMMMMMAAAAAA!!!!!!
鳳凰院凶真が戻ってきたぞ!25年間をタイムリープして戻ってきた!
ラボメンナンバー009!ついにきた!YES!
バイト戦士!あーこれ以上は耐えられない!
エル・プサイ・コングルゥ!YESSSSS!!!
えっ秋葉原にはまだ公衆電話があるのか?今はないと思うけど当時はあったんだろうな
エクセレント、ミスターアメリカ 今回は岡部が2人を倒すことになるみたいだ
ミスターアメリカはもうじきショックをうけることになるな
萌香に変わってる!あの驚いた顔を見たかよ!くたばれミスターアメリカ!
収束のぼけ!今回は間に合うはず!
追記:後で考えたんだが、タイムリープの回数は3000回 リープごとに目覚めて事情を説明して秘密基地にたどり着いて全てを準備して再びリープするわけだから、約一日かかると推定すると・・・岡部は2036年から2011年に戻るために少なくとも8年を費やしたことになるな 25年後の未来、鈴羽からするとたった一瞬の出来事だが岡部はその4分の1に相当する遠回りをしたということ
ハードコアどころの騒ぎじゃないな 生涯の約半分に相当する時間をタイムリープして回数を数えることに費やしたんだ
これでマッドサイエンティストにならないなら他にどういう方法があるのかわからないな
しかし真面目な話、岡部がどれだけの期間リープしていたかを考えるとクレイジーだね
しかも鈴羽とまゆりが過去に戻れたかどうかはまだわからないっていう・・
2人は死ねない・・・でしょ?収束よりあまりに早くない?
それともひょっとしたら自分が収束の仕組みを理解してないってことかも 残念ながらその可能性は超高いけど
まあ収束なんだけど、シュレディンガーのまゆりにもとづいて収束するんだ
残骸の中に2人の遺体が見当たらないから(記憶が正しければタイムマシンの破片もどこにもない)、2人の生死はわからないんだ 極端なケースだからどちらに転んでもおかしくないよ
あ、やっと…凶真が復活したんやな…
公衆電話は災害対策に残してあるんだよ・・・
面白かったけど、正直、なぜタイムリープを3000回しなきゃいけないのか、その理由が分からない。
Dメールでは10数年前にも送れていたし、タイムリープの48時間の制限って、送信する側の制限じゃなくて、受信する人間側の制限だったように思ったけど…。
今回のように記憶を上書きする場合は、制限の適用外な気がするし、そうでなければ、最初の上書きも上手くいかないように思う。
仮に制限が有効だったとして、物理的には25年経過していても、岡部の主観上は、タイムリープするはずだった日から、1日も経過していないはず。
シュタインズ・ゲートは面白いけど、真面目にSFとして考えると、ときどき理屈が分からなかったり、分かりにくかったりするんだよね。
シュタインズ・ゲート ゼロ の8話のラストは、すぐに理解できたんだけど…。
全部の情報を仕入れてから「おかしい」と言って欲しい
なんで他の人が疑問に思わないかわからない?
…と思ったけど、やはり、送信側の制限と考えるべきなのかな…。
オカリンが使ってた公衆電話はホビー天国の向かいのエディオンのところだろ?今もあるぜ。
ちょっと位置が違うように見えるが、そこにあることはある。
素晴らしいまとめ記事だぜ
サンキュー管理人さん
今更返しても読まないと思うが米3前者は原作本編をもう一度やれ。後者は逆だ
物理的には一日も経過してない(過去に戻ってるんだから当然だ)けど岡部の主観では何年も経過してる事になる
仮にコメントにある様に起きてからリープするまで一日かかるとするとその一日分の記憶を蓄積した上でその記憶を過去の自分に上書きするんだから
リープ後の岡部は物理的には何も時間経過してないが主観ではこれまでの上書き後からリープするまでの時間が経過した状態になる
なんで岡部の主観上は、タイムリープするはずだった日から、1日も経過していないはずなんて結論になるのかの方が分からん