第9話 聖騎士譚
ファルトラとグリーンウッド王国の一件の報告のため王都に帰還したアリシアは
聖騎士サドラーと対面する。
サドラーは魔王を崇拝する者に容赦をしない人間であり、
ファルトラへ調査へ向かうと言う。
一方ディアヴロ達は召喚魔法の練習の最中に水浴びをしていると、
エデルガルトが現れた。戦う意志のない彼女。
そして意外な相談が持ちかけられた…。
脚本:筆安一幸
絵コンテ: もりたけし
演出: 神原敏昭
作画監督: 門 智昭 熊谷香代子 大橋勇吾 飯飼一幸 マスケット
○各キャストからのコメントはこちら!
<水中雅章>
<芹澤 優>
<和氣あず未>
あの場にいたサドラーの仲間が像になったサドラーを持って帰ることになったのは笑った
魔法反射した時のディアブロのポーズはめちゃくちゃクールだった
エデルガルドの発言によるとロリ魔王はレムを母親として大切にされることになるのか
素敵なファンサービスのにおいがするな
すごい変な名前だね どこか可愛い気もするけど
今までにディアブロのリアル世界での顔がはっきり映ったシーンってあったっけ?
中世の猫カフェへようこそ!
「やれやれ、我らが狂信者を連れて去りましょう」
アリシアは常にどこか少し油断ならない雰囲気だったけど今回のエピソードでその疑惑が裏付けられつつあるな 何を企んでいるのかはさっぱりわからないけどね
ディアブロがアリシアに伝えることに反対したのは正しい気がするな
アリシアは善人に見えるけど、知られざるアリシアの長きに渡る真の忠誠心にまだ気づいていないね
ちょうど自分も気付いたことがあるぞ!アリシアはエンディングにいない!
アリシアがハーレムの一員になったことはただの一度もなかったんだ!
いなかった?第1話にはいたよ
以前:
シェラ>レム>アリシア>シルヴィ>エデルガルド>クッキーロリ>シェラ/レム
今:
シェラ>レム>シルヴィ>エデルガルド>クッキーロリ>シェラ/レム
クッキーじゃなくてビスケットロリだぞ
イギリスのビスケットはアメリカのクッキーなんだ
まあオートミールクッキーみたいだとは思ったけど
ずっとビスケットモンスターって呼んでた 😛
Yeah アリシアはあのパラディンの意図を理解してディアブロたちをパラディンに会わせるために同行したのか疑わざるをえないな あと3話しかないのが残念だ
アリシアとパラディンはあまり仲が良いようには見えなかったよ
たぶんアリシアはディアブロがパラディンを殺すことを期待していたんだろうけど、ディアブロは殺しが苦手だということを前回のエピソードで知るべきだったな
ディアブロは殺しが苦手というよりは冷酷じゃないというだけだよ
あのパラディンが永遠にあの姿だとしても別にどうでもいいという感じだったし
当たり前だけどアインズとディアブロは完全に違う存在だよ
アインズはアンデッドだからアインズの人間性(普段は心の中で考えるシーンで現れる)はアンデッド効果によって徐々に消えていくが、ディアブロは変わらず人間性を有しているんだ
ディアブロはデーモンですらないぞ あの角はウィッグだからな
しかもアリシアは元祖魔王の隠れ崇拝者に違いないな
へぇ なぜか冒頭のアリシアには気づかなかったよ
エンディング後のシーンを見ると本物の魔王はエンディングのクッキーが落ちてくるシーンのロリみたいだな・・・
やれやれ、ディアブロのハーレムがまた増えるな
あのロリクッキーモンスターがいつ見れるのかと思ってたけど、次回登場すると知れてよかったよ
え アリシアがこのことを教えられたのは今回が初めてじゃなかった?
当然そうだよ 奴隷の首輪のエピソードでレムの手に触れたときアリシアは魂を感知したんだ
なるほど だからアリシアは妙な行動をとったんだな
なんてこった サイコ野郎が登場したな 相応の報いを受けるといいけど
こんなに早くキャラクターが嫌いになったことが今までにあったか分からないな ディアブロができるだけ傷めつけて倒してくれるといいな
もう嫌というほど言ってきたことだけどシェラとレムは超かわいいな
ナメナメ!
シェラのシェラをいじめるな!
異世界にも猫カフェがあるらしい すごい
アリシアは完全に裏切るつもりだな アリシアのことは全然信用してないよ(しかも冒頭のキャラはアリシアそっくりだった)
あいつを解放するのはどう考えても良くなかったな チャンスがあるときに殺さなかったから今に面倒なことが起きるだろうな
アリシアさんはいい人だからきっと理解してくれる
シェラは大好きだけど、まったく、たまにバカになるね その調子だときっと良い方向には進まないよ
アリシアのリアクションはすごい胡散臭いな きっと今に大変なことが起きるよ
ディアブロは何かを悟ったけど残念ながら結局自己嫌悪モードになってしまったね
嫌なキャラクターを次から次へと投入してくるな、スッキリ掃除してほいぜ
クッキーでもビスケットでも食べられることに違いはない
>看破
ではなくて看過ですね。