#09
ワルツは私と
Save Me the Waltz
ゴルツィネ邸に連れて来られた英二とショーターだったが、ショーターはゴルツィネの手下に拘束されてしまう。
一方、アッシュ達もゴルツィネ邸に向かっていた。
そして、ゴルツィネ邸の実験室ではエイブラハムが何やら実験の準備をしていて…。
脚本 :瀬古浩司
絵コンテ:宍戸淳
演出:宍戸淳
演出助手:牧田佳織
シーン総作画監督:林明美
作画監督:山田歩、新井伸浩、新沼大祐、真島ジロウ、飯山菜保子、高乗陽子、秋田学
作画監督補佐:久木晃嗣、田中志穂、青木里枝
料理作画監督:伊藤憲子
総作画監督:山田歩
うわーなんてこった 強烈だったな
サウンドトラックはストーリーをすごく引き立ててるね
タキシード姿のアッシュの写真を見て気を紛らわせよう・・・
(Female)
まったく、拷問の24分間だったな
あの恐ろしい結末に向かってゆっくりと徐々に盛り上がっていったね 全体的に見事な回だった、声優とディレクションは特に・・・
RIPショーター
数日前にショーターが死ぬっていうネタバレを見てしまったんだけど、エイジが捕まらないように抵抗しようとしたりして死ぬんだと思ってた・・・こんな風じゃなくて
もうオーサーのことは大嫌いになったよ あの科学者もそうだけど完全に狂ってた
エイジのリアクションは視聴者全員の気持ちを代弁してたね
よし、ファイナルシーンから気を逸らすために他のシーンを見ていこう・・・
ユエルンや(特に)ショーターが攻撃してこないと思うなんてこの世界にとってエイジは純粋すぎるよ ショーターの残酷な最期はエイジとって一体どんな衝撃だったんだろう・・・
今回はディノ/アッシュのバックストーリーが多く描かれたね・・・ディノは自分自身をアッシュの持ち主と名乗り、アッシュを育て教育したと語った
ディノの目的は何だったんだろう きっと後継者を育てるためだろうけど、そのために男娼を選ぶのは変だな
スーツ姿のアッシュ!大量にスクリーンキャプチャーしすぎたかも
漫画の話を読む余裕ができたらこういう姿のアッシュを見るのが待ちきれないな
オーサーも妙に似合ってる
先週のエピソードで予想は付くけど、ユエルンとエイジはディノに捧げられた新しい生け贄だったんだね
メインキャラクター2人が悪役と無理やり◯Pさせられるなんておかしな同人誌のシナリオみたいだよ 少なくともエイジは見ていただけだったけど、もしエイジもさせられたならショーターの最期と同じくらい吐き気がしただろうな・・・
ユエルンは素早く脱出方法を発見したね、次回のエピソードではアッシュとエイジを助ける重要な役目を果たすんじゃないかな(理由がなんであれ)
あとやっぱりもっと色々なユエルンのヘアスタイルがみたいな
今週のカオスのまっただ中で新しいキャラが登場したね
声もいいしクールだったね もっと見られるといいな
しかも今回のBGMはすごく良かった・・・オフィシャルサウンドトラックをプレオーダーしに行かないといけないかも
特にディナーシーンで流れていた曲と最後のシーンでずっと流れていた気持ち悪い曲は最高だったな
普段のBFのエピソードは悲惨なシーンの後に少なくとも泣きつくことのできるポジティブなシーンがあるけど、今回ばかりは無理だね・・・
まあ上手くいけば脱出できるかもしれないから来週は見られるかな
ショーターウォンと今日が命日となってしまったバナナフィッシュファンのみんなに黙祷 ;-;
信じられないくらい辛いエピソードだったよ – 漫画でも悲しかったけどアニメで見るとそれどころじゃないね 悲しさが和らいでちゃんと理解力が戻ったらこのコメントを編集しに戻るかもしれない笑
ショーターに愛着を持つようになるファンたちを見るのも・・・その・・・かなり早い段階で旅立ってしまうのを知ることになるファンたちを見るのもすごく辛かったな
先週からずっとこのエピソードを見るのが怖くて仕方なかったけど、やっぱりすごくしんどかったな
追記:まだ悲しいけど続きを始めよう
明るい話をすると、シンのギャングとアレックス、ボーンズ、コングを見ることができたね!アッシュのギャングは楽しげな小さなグループで、シンはすごくクールガイだね
シンの武器のチョイスもかなりクール(もし変更がなかったらだけど)
マッパがショーターのサングラスを取り外す選択をしたのは最高でもあるし最悪でもあったな おかげで漫画よりはるかに痛々しい表情になってたからね、まったく
今は漫画を読みなおしてアニメとの違いを発見する気にはさっぱりなれないな・・・ショーターが運び去られるシーンやエイジがショーターに触るなと叫ぶシーンはすごい心が痛んだよ
今回はどの表現もすごく見事に描かれていたからあんな風に苦しんでいるみんなを見るのはとにかく辛かった
ディナーシーンでワインの匂いを嗅いで少し明るい雰囲気にしてくれたマックスには感謝だね、ハハ
あと、アッシュの新しいヘアスタイルが気に入った人がいたら、漫画でも同じヘアスタイルだからたぶんアニメでもヘアスタイルの変化が見られるよ!
次回にどれだけ話が詰め込まれるかにもよるけど、覚えてる限りではすごくナイスなアッシュとエイジのシーンが見られるかも(もちろん辛いシーンの後だけど)
シンが登場するシーンやセリフが多いからもしかしたらそこまでたどり着かないかもしれないけどね この作品全体で一番大好きなシーンだし癒やしが必要だからきっとそこまでたどり着けるといいな
>少なくともエイジは見ていただけだったけど
あれどう見ても事後だろ
両腕縛られて全裸で何もないとかありえんw
※1
いや、何かされる前だから無事
だからユエルンが「彼は不満そうだけど」と言った
事後だったらあんな風に会話せんわ
原作でもあの場で「アッシュは望んでしてたんじゃない」とアッシュを庇う発言もするし
二人とも事後じゃない。
事後なら英二はあんな冷静ではないだろうし。
あんなおっさんに全裸にされて、縛られただけでも自分だったら恐怖で泣いてると思うけど。
※2 ※3
なるほど
>きっと後継者を育てるためだろうけど、そのために男娼を選ぶのは変だな
男娼だから選ばれたわけでないだろう。
男娼で終わらせるには惜しい逸材で、磨けば相当なモノになるとゴルツィネは見抜いたんじゃないの?
誤算としては、自分が操るにはアッシュが賢すぎたという。
ここの管理人はとても冷静に公正にまとめてくれているから安堵してる
別のまとめなんて「役立たずの英二が死ねば良かった」「アッシュは英二を撃つべきだった」って英二ヘイトが渦巻いてて嫌になったよ…
BFにおいて海外視聴者の目線は凄く楽しみだったのに、ショーター推しの女たちのせいで一気に海外まとめ見る気がしなくなった。
この先掌返しで英二を持ち上げても「死ね」と発言したのを許さないよ尻軽女ども
たまに英二がヤられたと勘違いしてる人がいるけど
ユエルンの「なんだ、これからだったのに」とか「彼も退屈してるよ」とか「彼(ディノ)が僕と君を両側に並べて楽しもうとしたこと?」とか
ギリギリセーフと分かるセリフがいっぱいあるのに
それでも理解できない人がいるんだな
※6
中には日本人キャラが嫌いな人種差別主義者もコメントしているんじゃねえの?
かいがいのにあるヨルムンガンドの翻訳記事でもオランダ人が「あのビッチが
チェキータに手も足も出なくて気持ちよかった。」と書かれていたので
アニメ見ている外国人は親日家ばかりじゃない
※7
>なんだ、これからだったのに
ユエルンじゃなくてゴルツィネが言ったセリフだぞ
何言ってんだお前?
※9いや ユエルンであってるよ
でも未遂だよね?って確信を持てない気持ちもわかる。自分も漫画で読んだときユエルンのセリフから未遂だと思いながらも絵面がけっこうすごいのでちょっと引っかかってた。でも漫画の最後の番外編でギャグ調で英二が犯されはしなかったと言ってて だよね とホッとした
※10
間際らしいな
ヤられたと思い込んでる人は、今後ずっとかわいそうにって目で英二を見るんだろうか……。
漫画ではもうちょい上までフトンかぶってたのに、アニメはがっつりパンツはいてない!!ってとこまで見せてたし、確かに勘違いする人もでてきそうではあるけど。
英ちゃん意外とメンタル強そう。裸にされて縛られて貞操の危機だったのに、結構冷静にユエルンと会話してて変な所で見直した(笑)
ショーターも普通は注射される1歩手前で助けが来たりするけど、あっさりブッスリやられて驚愕した。読めない展開が面白い。
まあ原作読んだ事のない外人はアニメでしか情報知らないから言われなきゃ誤解するんじゃね?
アッシュの親父も死んだと思っている外人も他のブログで見かけたな
BANANAFISHは内容からして小さい子供向けじゃないし、いちいち丁寧な説明は挟まない
尺の足りないアニメだと更に色々省かれるから内容に「???」ってなってる人は原作読むといいよ
6の人と同意。
ただこれからアッシュと英二の距離がさらに近くなるから英二嫌いの人はずっとイライラしてろ(笑)と思っている。
悲劇が繰り返されるストレス凄いし、危機察知能力低いエイジを見てイライラする人がいるのはわからなくもないけど、修行したら報われる少年漫画じゃないんだしムチャ言うなよとしか…
翡翠の値段にビックラこいてワインおもっくそ吹いてるマックスを完全スルーのパパ(°▽°)
ワイン吹く前のコミカルな芝居、あそこでやるかね?と思ったな
ショーターもあの状況下でオッサンが現れ、まわり見ながら薬の話も自分から振っておいて、自分がお薬打たれるぐらいのカンが働かないってのもねえ
お前で試すからの、椅子拘束はコントでしょ
このアニメは作画はいいのに、ずっと描写が雑というか、おざなりでもっと頭を使えよと思うな。原作がこうなのかもしれんけど
>原作がこうなのかもしれんけど
原作がそもそも少女漫画で、いっちゃ悪いが少年少女向けって
リアリティが欠けていても気にしないんだよ、それよりも自分が
感情移入できるキャラが今後どうなるのかを注目している
リアリティなんて言い出したら、ほとんどの漫画、ドラマや映画にも無いものがほとんどだよ。
バトルもので多いのが、致命傷的な傷を負ってるのに長々としゃべって言いたいこと言ってから死ぬとか、敵に囲まれてるのに悠長に会話して、それを何故か待ってくれてるとか、すごい弾を撃ちこまれているのに当たらないとか……
言い出したらきりがないけど、ドラマチックにするには仕方ないのかな?と割りきって見るしかない。
banana fishはまだその点はリアリティもたせてるほうだと思うけどな。
※21
まあバナナフィッシュは他の漫画に比べてはある程度調べていると思うけど
アメリカ人から見ればなんちゃってアメドラに見られるのは仕方ないだろう
銃の取り扱い方や狙う部分、やたら同性愛の描写が多いので目くじら立てたかもな
日本人からすればフィクションだし、漫画だからいいじゃんと思うけど例えるなら
ハリウッド映画が作った日本のヤクザの世界を舞台にした作品を見ている感じ
やたら失敗したら切腹するヤクザやヤクザのボスが衆道をたしなんで美少年と
性行為に及んだり、日本の政治家が裏で麻薬を軍事利用すると描かれていたら、
普通の日本人なら眉をひそめると思う
※22
それはそれで見てみたい気もする。笑
アメリカをバカにした内容ではないし、BFの前もアメリカが舞台の物語だったし、多分作者はアメリカに好意を持って作品を作ってるので、アメリカ人も悪い気はしないのではないかと。
海外の人の方が、つっこみも楽しみながら好意的に見てくれてる感じするけど、日本人のコメントの方が厳しい。
海外ドラマ好きでよく見ますが、作品によってはつっこみどころ多いですしね。
※19
そんなにおかしいか?
土壇場になるまで自分が窮地に陥ることを想像もしない男が知り合いにいるもので
自分は違和感を感じなかった
マッチョな男なんだけれどね
忘れがちだけど彼はストリートギャングのボスだし
危機的な状況に対し度胸は据わっている
ただ、彼は気のいい男だけど、アッシュのような高等教育は受けていない
>6
その言い方はちょっと無いと思うと思うよ
英二が死ねば良かったって意見の影には、(ショーターが死ぬくらいなら)って言葉が隠れてる
本当の意味で英二を嫌って居るのとはまた違うと思う