#06
マイ・ロスト・シティー
My Lost City
グリフィンが「バナナフィッシュ」の資料や写真を残しているのではないかと考えたアッシュ達は、アッシュの故郷であるケープ・コッドへ向かった。
アッシュの家に着くも、父・ジムには冷たくあしらわれてしまう。
アッシュを追い出そうとするジムに、英二とマックスが理由を問い詰めると…。
脚本 :瀬古浩司
絵コンテ:松田清
演出:松田清
作画監督:飯山菜保子、新井伸浩、小松寛子
総作画監督:山田歩
ワオ アッシュの過去は思ってた以上にだいぶめちゃくちゃだな
アッシュの父親が最後にアッシュに対して打ち解けたのはすごく良かったよ
でもパパディノとリーのシーンを見たらアッシュたちはまた罠に足を踏み入れようとしている気がするな
リーは前回バナナフィッシュにかなり興味を示していたよ
アッシュたちを捕まえたとしてもディノに引き渡すかどうかは疑問だな
この世界の子供たちが怖い目に遭うホラー展開には毎週腹を殴られるような思いだよ
本当に見るのが辛いときもたまにあるけど、その分だけ素敵な話になるんだよね
まあ自分はこの5人にちょっと過剰に情が移りつつあるんだけど、これは良い兆候ではないね
先週次回は重苦しい雰囲気になるって言ったけど・・・やっぱりね、そうなってる
もっとゆっくりで慎重なペース配分だとありがたいな 次回はすぐにメインシナリオに戻るみたいだけどね
アッシュと父親の壊れた関係、そして不在の母親はすごく共感できるな – かつてネグレクトをした両親と関係を保つことがいかに難しいかというところには特に
父親が友人たちはただアッシュと性行為をしたいだけだと思い込むところはすごくショックだったし、父親が自分自身の息子の死を気にかけすらしないと思い込むアッシュもショックだったな
アッシュの母親も出産直後に行方をくらましたみたいだし父親と変わらない
あまりにネグレクトだったためにアッシュは事実上兄に育てられたわけだけど、これはグリフィンはアッシュにとっていかに大切な存在だったかという点を再文脈化してるね
アッシュの父親は少なくともラストで汚名をすすいだね そのおかげで感動的なクライマックスシーンになってる
アッシュの子供時代が悪い方向へ向かったのはたぶんディノに誘拐されたことがキッカケだろうと思ってた・・・・でも違ってた、全然違う
アッシュは赤ちゃんの頃ですらネグレクトされていて、たった7歳で大人との虐待関係に陥った
警察が訴えを信じなかったり、コミュニティの中で有名だからという理由で加害者を守ったり、理不尽にも7歳児を自らを虐待した人間をそそのかしたという言いがかりまでつけたり、バナナフィッシュの世界における「正義」がいかにめちゃくちゃか、またもや目にすることになったね
アッシュは借りを返したけど、父親が説明したように、これはその後アッシュが歩むことになる人生の入り口に過ぎなかった – 虐待を全て受け入れて、その後復讐を果たす
こういったことから精神をやられずに生き延びてきたなんてまさにとんでもないことだよ
すごく重苦しいエピソードではあったけど、キュートなエイジ・モーメントがあってこそのバナナフィッシュだね
エピソードの中でアッシュはほとんど誰に対しても、何に対しても腹を立てていたけど、エイジは唯一の例外だったね
アッシュがエイジと共にいた時間は、このエピソードで唯一アッシュが比較的落ち着いていて思いやりがあり、自分の気持ちを打ち明けようとしたシーンだった
アッシュが銃の撃ち方を知りたいか尋ねたときのエイジはすごく熱心だった エイジは素晴らしいね
アッシュの父親が息子に対して冷たい態度をとったことに対して唯一真っ向から立ち向かうことを厭わなかった点からもエイジの成長が見て取れる
80年代にもアメリカの銃文化に困惑する外国人はいたんだね
今週はエイジとイベの関係にも進展があったね
イベはエイジが銃の扱い方を学ぶのを止めさせようとしたけど、その後アッシュはイベはエイジを甘やかす癖があると言った
これも個人的にすごく共感できるな 自分も家族にこういう風に扱われて色々なことから引き止められてきたから – これはイベがエイジに対して抱く過保護な感情と根は同じだね
RIPジェシカ ジェシカはアッシュの父親とはほとんど正反対で、人当たりが良くて誰にでも(特にアッシュに対して)親切だったね
アッシュの父親のどこが良いと思ったのか不思議だな それとも報われるかどうかに関係なく他人に対して親切することが性に合っているだけなのかもしれない
>エピソードの中でアッシュはほとんど誰に対しても、何に対しても腹を立てていたけど、エイジは唯一の例外だったね
>アッシュがエイジと共にいた時間は、このエピソードで唯一アッシュが比較的落ち着いていて思いやりがあり、自分の気持ちを打ち明けようとしたシーンだった
これだけ早い段階で気づくなんてすごいね
大丈夫、これに関してはもっと作中でスポットライトが当たるよ
コメントを残す