タイムマシンの強奪をもくろむ工作員の銃撃で、倒れ伏すまゆり。そこへ、ライダースーツ姿のかがりが現れる。
まゆりが血を流して倒れる姿様を見たかがりは逆上し、武装した工作員たちに襲い掛かるのだった。
初めは鳳凰院凶真の方が大好きで、今度はオカリンのほうが大好き どっちなんだ?
どっちも好きすぎて上手く選べないんだよ!大目に見てあげるんだ
ストラトフォーの男に「レイエス?」と尋ねさせたのはすごい上手いやり方だね
前回の負傷した/死んだ女がレイエスでスーツの中身はカガリということを上手く確定させてる
まじかよ カラテチョップで頭を切り落としたぞ!!
アニメオンリーのみんなとこれをシェアするのをずっと待ってたよ
レスキネンは最高すぎるな 悪役になって一人語りをしているときも最高だ
>MAMA NI NANIOSHITA??
まじか レールが完全に消滅しそうだ
でもS;G0トレインは何が何でも止まらないけどな ファンタスティックだ
(例 Hype train : 新商品などにワクワクすること Train wreck : 列車事故=大惨事 )
ここでは「レールが消えそう=大惨事が起こりそうだが、S;G0はとどまる所を知らない」という意味だと思います
なんてこった 岡部はレスキネンとレスキネンの言葉に自分の姿を重ねているのか
これは鳳凰院凶真を再び呼び起こすのに必要なステップなんだろうか?
混乱したカガリのおかげで鈴羽がダルと真帆を解放してレスキネンを殺すことができたな
ダルの父親らしいシーンだね
「殺したらそいつと同じになっちまうお」
たぶんレスキネンは死んでないだろうな まあ鈴羽は今日すでにストラトフォーを十数人殺したけどね
オペレーションアークライト
究極の質問だけど、まゆりと鈴は死んだのか、それともタイムマシンは過去にたどり着いたんだろうか? 遺体は見つかってないしタイムマシンの残骸も少なすぎる
>私は鳳凰院凶真が好き。でもね、岡部倫太郎のことはもっと好きだよ。
先週のセリフを見事に逆転させたね はなかなは完璧だな まゆりも最高だ
エンディング後のシーンではルカが神社でまゆりの願いを読んでるね
カガリは何発タンクしたんだ?少なくとも6発?
シュタインズゲートはアクションシーン目的では見てないから良かったよ
まるで手が刃みたいになって頭を叩き切ってたぞ
カガリは生物学的改変を受けたのかもしれないよ 何といっても未来から来たんだ
レスキネンは確かに未来の洗脳や身体強化は素晴らしいとか言ってたな
もしかしたら超人化する身体強化みたいなものなのかもしれない
Yeah このセリフはいつ見ても大嫌いだな
しかも間違いなく鈴羽はすでにかなりの数の人間を殺してる笑
武装した兵士は正当防衛だけど、この男はもう丸腰だしノックアウトされて地面に倒れてる あそこで殺す必要はなかったんだよ
レスキネンが銃を向けたままだったら殺したとしても大丈夫だ
つまりクリスの死を目撃したと見せかけるアイデアを岡部に与えたのはレスキネンだということ?
自分もそう考えたよ
「タイムマシンが破壊されたと見せかける」はつまりシュタインズゲートへ到達するための計画だよ
それがレスキネンの話の肯定的側面だよね
レスキネンはむかつく人間だけど、人を操ろうとする本性を岡部に見せたおかげでシュタインズゲートへ到達する計画が具体化し始めたんだ よく見つけたね
アニメ製作陣が無知なゆとり世で残念でならない
ちょっと疑問なんだけど、かがりは未来から過去に行く前に
「神の声」が聞こえると鈴羽に銃を向けたけど、いつかがりは
教授と未来で出会ったの?
そして未来の教授はどうやってタイムマシンを鈴羽たちが
完成させたことを知ったのかな
それともかがりが未来から過去で行く世界線で鈴羽と
分かれてしまい、たまたまレスキネン教授に拾われて、
レスキネンはダルがタイムマシンを完成させることを
かがりから知ると、その強奪計画を考えて、未来で鈴羽に
銃を向けてタイムマシンを奪うように教えたのかな
アニメとはいえ酷い戦闘演出だったな
ロボットやサイボーグ、魔法使い、
超能力者じゃないんだから
両手手刀で二人の首を同時に跳ね落とすとか
流石に非現実的過ぎゃしないか?
※2
ワルキューレは未来では有名なレジスタンス。
日々敵から追われる組織でタイムマシンで過去に飛ぶ時も追いかけられている。
かがり以外にも洗脳スパイを送り込まれ、何人も犠牲になっていることが鈴羽から語られている。
教授は洗脳してから戦争孤児としてかがりを解き放ったか、PTSDの治療の時に洗脳を受けたか
多分その前後辺りで洗脳を受けていたと思われる。
未来の教授はストラトフォーとしてタイムマシン開発競争中、調べていくうちにオカリン達ワルキューレにたどり着いたと思われる。
中鉢論文→紅莉栖→オカリン(ワルキューレ)→ダル製の世界初のタイムマシン
αではSERNが完成させ、ダルがその情報から未完成ながら作る。
βでは中鉢論文をめぐって戦争が起きたため、その間に地下に潜ってダルが完成させる
タイムマシンを唯一完成させた事から世界中から狙われている。
※2
相互再帰のマザーグースでの歌と同じで、始まりが何時どんなだったかはわからなくなっている。言ってる通り、最初は偶然だったのかもしれない。
かがりが未来で教授と会ったのは、思い出して欲しんだけど、子供のかがりが治療を受けてたでしょ。戦災孤児でPTSDを患っててその治療なんだが、あの病院かなり真っ黒なんだ。ゲームではその辺もわかるんだけど、まゆりのコスプレ仲間の吹雪が入院してた(新型脳炎=リーディングシュタイナーに興味津々な)病院の系列であるし、あの病院にレスキネンが出入りしてたシーンもあるよね?
※5 ※6
なるほど理解できたわ
病院は伏線だったのか
tkシュタゲの日本は相当人権無視して
やりたい放題になっているんだな
※7
因みにフブキが転院したAH東京総合病院はCHAOS;HEADとCHAOS;CHILDに出てくる病院。
詳しい事はどちらかの原作をプレイすればわかるけど、嫌になるほど真っ黒な病院。
科学ADVシリーズの世界は政治、警察、病院、大企業、研究機関、宗教、学校と
あらゆる所に300人委員会が関与していて汚職や隠蔽、人体実験が行われている。
勿論全てを委員会が掌握しているわけではないのが救い。
※8
あーなるほど、カオチャに出てきた病院なのか
他のゲームの世界観を共有しているのは珍しいね
※9
科学アドベンチャーシリーズの時系列は
CHAOS;HEAD 2009年(α、β、SG世界線で確定した出来事)
STEINS;GATE 2010年(α、β、SG世界線)
CHAOS;CHILD 2015年(SG世界線)
ROBOTICS;NOTES 2019年(SG世界線)
ROBOTICS;NOTES DaSH 2020年(SG世界線)
それぞれの作品は舞台も登場人物も違うけど同じ世界の出来事で
前作の出来事や技術が後の時系列作品で出てきたり(渋谷地震、カオヘのVR技術がタイムリープマシンに使われている等)
シュタゲの綯(ブラウンの娘)、ダルがロボノに登場したりしている。
ロボノDaSHではクロスオーバー要素が増えるようで、シリーズキャラの再登場が期待されているよ。
※10
ロボティクスノーツはアニメでも綯が出てきたな
しかもめちゃめちゃ普通のお姉さんになってて草
>まじかよ カラテチョップで頭を切り落としたぞ!!
これゲーム版でも仕様なん?
※12
原作ゲームではナタ、アニオリで手刀になった。
洗脳強化人間って部分を強調させるための変更かと思われる。
あとは絵的に格好いいとかそんなところ。
ゲームとは教授の目的が一部異なっていたり、説明不足だった部分を補足する解説があって、原作よりわかりやすくなっている。
ゲームでは、かがりやアマデウスに謎の部分が多く説明不足と不評だった。
※ゲームの不評点として真っ先にかがりが上がるほど。「アマデウスを作った理由」、「魔笛の意味」、「かがりが存在する意味」
アニメ版でその目的と経緯が明確になったのは良改変だと思う。
アニメ版ではシナリオの補完(8話ほぼ全部アニオリ)や複数ルートを統合して一本道に再構成しているので
他のルートの設定や展開が含まれ、アニオリ要素が強い(1話から物語が始まる日付が違う等)
※ライダースーツの女も候補が3人になっている等、原作プレイ済みでも正体が分からなくなるように改変されてる。今回でかがり、レイエスの二人だったことが判明。
>初めは鳳凰院凶真の方が大好きで、今度はオカリンのほうが大好き どっちなんだ?
(鳳凰院凶真をやめた)岡部倫太郎も好きだけど鳳凰院凶真の方が好き
だけど鳳凰院凶真より(鳳凰院凶真を演じている)岡部倫太郎はもっと好き
ツー感じだと思うよ