第6話 奴隷市場
グリーンウッド王国との問題解決の最中に、セレスティーヌから
奴隷市場の話を聞いたディアヴロ達は、隷従の首輪の解除方法を得るため、
ファルトラ市に滞在中の奴隷市場のキャラバンに立ち寄る。
ディアヴロやレムの魔力を即座に見抜いた店主のメディオス。
彼女からの助言を受けつつ、
ディアヴロはシェラの魔力の流れを探り始めた…。
脚本:筆安一幸
絵コンテ: もりたけし
演出: 古賀一臣
作画監督:粟井重紀 齋藤香織
○各キャストからのコメントはこちら!
<水中雅章>
<芹澤 優>
<和氣あず未>
シェラは単なる杖の擬人化なんだ だから大丈夫!
ディアブロがシェラのことを「杖」だと考えたときは笑いが止まらなかったよ
今回は・・・エッチだった・・・
奴隷市場? Oh これは面白くなりそうだ笑
やっぱりエッチな奴隷市場だね oh あの女はオープニングにいたね
我らがお◯◯いも魔力が見えるんだな 木の中にいるエルフもこうやって見たんだろうね
笑 レムはデーモンを身籠ってると思われてるね・・・ xD
魔王のことをうっすら感づいてるな メディオスは危険だ・・・
レムはかわいそうに少し裏切られたと感じてるんだろうな
でもお◯◯いはまぬけすぎてレムが強いとしか思わなかったね笑
メガネ騎士お姉さん、何の秘密を隠してるんだ?
お姉さん何をやってるんだ!?裏切りはだめだぞ!
これは杖杖杖杖杖杖杖杖~
あー・・・えー・・・・ゴホン・・・なるほど
なんてこった 魔王にしてはかなりディープだったな・・・ 魔法の毛玉
エルフとフルート?シェラの兄?やっぱり
悪者ということになっていた兄に対してシェラはすごく寛大だね 兄はなにか企んでいる気がするな・・・
なんてこった ディアブロは世迷言を聞き入れずにシェラを守ったな なんて魔王だ!
お◯◯いはカフェを開きたいんだなハハ これは予想外だった
いやーこの深夜のおしゃべりはめちゃくちゃ心地いいね、すごく良い 絆は素晴らしい
微笑んだディアブロはすごく良いな すごく穏やかな顔だ
え・・・ディアブロの隣でなにやってるんだ?
あー・・・えーと・・・・ゴホン・・・
怪しいフルートボーイのお出ましだ 間違いなくなにか企んでるね
仕事中にこれを見るのはやめるべきだな
まぁ・・・最後まで気づかないよりは6話で気づく方がマシではあるね
同じこと考えてたよ・・・もう二度と木曜の昼休みにアニメは見ない
在宅勤務で助かった
やめるなら今しかないぞ お楽しみはこれからだからな
ヘッドホンなしで見たから勲章が欲しいです
どう考えても家族向けのアニメだな
これ以上エッチにするのは無理だろうと考える暇もないな・・・このアニメは常に予想を超えてくるね
やっぱりマナ転送とかそういう類に関係するものは絶対エッチなことで間違いないな
伝統なんだよ ビジュアルノベルのFate Stay Nightでも3つあるルート全てに登場してるよ
Oh ということはオープニングのあのパートは実はシェラの心臓の中の魔力の流れだったってこと? キャラクター自身が知るずっと前からこれを目にしていたとはね
少なくとも首輪を簡単に消せない理由は納得できたよ
単にまだ6話分残ってるからという理由でもなかったし
あの奴隷市場は想像していたよりはるかに飼い慣らされてたな そうしないと倫理的問題があるけどね
ラストの仲睦まじい百合展開は予想外だったな 無修正版はどんな感じなんだろう
かなり色々と見せびらかされてるに違いないな・・・
制作会社は次の日のシーンを映さずに早めに話を終わらせることで人々の魂に情けをかけたんだろうな
ちょっと遅かったな
へえ、やっぱりキイラの声は聞き覚えがあると思ってたよ
ワンピースのキャベンディッシュの声優でもある石田彰が声を当てているんだ
それはさておき、次回は嫌な予感がするな
あのフルートの音を聞いた者は全員従わさせられるだろうな
でもディアブロは反射できるから・・・ 大変な事態になるね
たぶん王子は良からぬことを企んでると思う シェラに対して何らかの洗脳をするつもりだろうな
主人公は新しく習得した便利な「魔力の流れを見る&操る」スキルを使って洗脳工作を見破って元通りに治すことができるだろうね
ナイトガールのおまじないはレムにどんな影響を与えたのか気になるな
それともひょっとしたらナイトが何らかの情報を得た?
やっぱり兄はなにか企んでるね
あの呪文に何かが起きたらアリシアとレムの関係は変わってしまうのかな
このアニメが週で一番の楽しみになった、すべてがバランスよく作り上げられている。
>エルフとフルート?シェラの兄?やっぱり
リ○ク
>シェラは単なる杖の擬人化なんだ だから大丈夫!
>笑 レムはデーモンを身籠ってると思われてるね・・・ xD
じゃあ俺は杖の方を身籠らせよう。俺の杖を使って。
杖だと思ってたから先っぽ弄ってたんだな
キイラの態度が「感じの良い人」になっている脚本改変は「もしキイラが現代日本で営業職に就いていたら」というシチュエーションだとかなり細かく正確に掘り下げてると言えるのだけど、劇中の差別当たり前の世界だと原作キイラの度を超した横柄な態度のほうがリアリティあるんだよな。王族だし尚更。
とはいえ、過去の短絡的な行動の失敗を感じの良い態度でうやむやにしてさりげなく全部他人のせいにしてしまう詐欺師のごとき手口は、再現率の高い描写ではあった。
もっとも、そういう細かい描写が結果的に世界観とマッチしていないので、ちょっとTPOをわきまえていない脚本だったな。
キャラを掘り下げているのはよく分かるのだけど、どうしてこうなった……。
あの手の輩は本質的にはマザコンと相場が決まっているので、巨乳の実妹に欲情する様はものすごく堂に入っている。何より、石田彰さんのはっちゃけっぷりが面白い。
評論家さん・・・w
※5
熱く語っているけど内容がヘンタイ過ぎて草
ありきたりでつまんね
フルート…笛吹き男…うっ…頭が