第5話 国家騎士
ファルトラ市に対し、王女シェラの引き渡しを要求してきたグリーンウッド王国。
拒否の場合は開戦となる事態に、
ディアヴロはファルトラ市の領主ガルフォードと会い、戦争を未然に防ぐクエストを受ける。
王都から派遣された国家騎士アリシアも合流し、
街で装備や道具を調達する一行。
しかし、懸賞金をかけられたシェラに危険が迫る…。
脚本:筆安一幸
絵コンテ: 高橋 亨
演出: 神原敏昭
作画監督:斎藤雅和
○各キャストからのコメントはこちら!
<水中雅章>
<芹澤 優>
<和氣あず未>
<原 由実>
エミールは今回のエピソードの真のMVPだな

週に一度のネコのためにまたここにやってきた
レムは紛れもなくベストガールだ!
あ~ 今週の漫画の重苦しい話を読んだあとだからアニメは気楽な話でうれしいよ
日本語のタイトルが全然覚えられないから、いつもクランチロールのリンクをクリックして「よし、Demon Lordだ」ってなるよ
「異世界」と「魔王」を知らないなんてどんなにわかだよ
異世界は知ってるけど今期は異世界アニメが5つくらいあるからな
ギルドマスターが喋ってるのを聞くたびにアストルフォに聞こえるよ
少なくともこのキャラクターもアストルフォと同じくらいぺったんこだね <3
まあまあ・・・落ち着くんだ 手をつなぐだって?もうそんなところまで?
ディアブロはこの笑顔を守るためならなんでもするだろうね
次回は実質異世界魔王に変装したFateだね
今までで一番ぱっとしない話だったけどやっぱり面白いね
どでかい奴隷の首輪を大半の人達が無視するシーンはかなり面白いんだよ
引きこもりの魔王は大変だな・・・
笑「お断りします」 くどくどくど
シェラはディアブロの弱点がわかってるね
戦争で戦った強い領主? ふむ面白い
ディアブロの下手くそなコミュニケーション能力でなんとかなったな!
ディアブロはたまにすごく意味のあることを言うね
他人がそれを間違っていると考えたとしてもしたいことをする、あれはナイスな話だったよ
昔の引きこもり生活からのアドバイスのようにも聞こえるね
メガネお姉さんの登場だ!アリシアだって?パーフェクト!
この子にはとても敵わないな ハハハ
なかなかのやり手だね
自分を弱体化するための武器が欲しいんだな ハハハ
うっかり殺したくないんだね
もちろん派手な大鎌だね 魔王にはぴったりだ
なんてこった あいつら、お◯◯いを掴んで走っていったぞ
レムはニャンクルを持ってるのか!?いいぞ!
Goldieもレスキューに来た!ハハハ
ディアブロの顔にシェラの股が完全に埋まったな・・・笑
賞金稼ぎは3組の双子?
「手を繋いでもいい?」 KYAA~
アリシアは頑張り屋さんなのかな?ちょっと頑張り過ぎにも見えるな・・・
もっとアリシアのことが知りたいな
いろいろと邪魔が入るせいで思ってたより長旅になるなるかもしれないね 笑
なんでこのアニメは自分にとって一週間で一番楽しみなアニメなんだろう?
異世界
ネコ娘
エルフ娘
ばかみたいに面白いからだよ 深みのある描写みたいなものをあまり気にしなくて良いし、ただ座って楽しめばいいんだ
自分も今のところ一週間で一番好きなアニメだよ
Oh 深みのある描写ならあるでしょ
深すぎて手が完全に沈み込むくらいだな
このスバ的な魅力があるし、そこまで深いストーリーではないけどすごく面白いんだ
むっちり元気エルフにセクシーなデーモン娘、可愛らしいネコ、頑張り屋さんな騎士、ちっちゃいウサギのギルドマスター、そして中二病の主人公が登場するのもプラスになってるね
これは火曜日まで乗り切るためのカロリーオフ・オーバーロードなんだよ
>Oh 深みのある描写ならあるでしょ
>深すぎて手が完全に沈み込むくらいだな
浅すぎて頭を打って気絶するくらいの描写もある
沈み込むのはシェラのおっぱい。
頭を打って気絶するのはレムのおっぱい。
こうですか、わかりません!
マジレスするとシェラとアリシアは心理学的に表と裏。
大きすぎる責任を伴う環境で生まれ育つとこんな風になりやすく、そこに留まるか解放されるかで真逆の性格のように見えたりする。
このエピソードでディアヴロがシェラとアリシアに真面目発言しているのが良い対比になっていて、ひょっとしたら原作者がストーリー構成上で狙ったんじゃないかと思うくらい。
オバロファンだけど、これをオバロの下位互換とは言わせないww
実際本当に面白いからね。エロはもっと控えめでもいいけど。
そもそも話の方向性には互換性ないしな
中身が小市民のラスボスアバター転移者って共通点くらいか
ボッチ魔王(気まぐれで設置したNPC部下1人)とギルドメンバーと協力しながら巨大な組織作りながら強くなった魔王では全然違う…
実際カロリーオフでこの作品は作れないからな…
制作会社は調べればビビるくらいの老舗だし
終末のイゼッタはあれだったけどこれは上手く作ってるな