基本的に安全を取ってリスクを回避するメディア、つまりアニメのことだけど、製作にかなりコストがかかるから流行りモノや最近のトレンド、人気のアニメを真似して後に続くことが多い
良作アニメの残した遺産は益よりも害をもたらし、結果としてアニメ業界全体への毒となることがある
そういうわけで、昔を振り返ってみて、アニメシーンに多くの害をもたらしてきた作品についてみんなの考えが知りたいな
難易度 Dante Must Die : ソードアート・オンラインには触れないでおこう
手塚治虫は鉄腕アトムを安く値付けしすぎたんだが、これは当時はまだ存在していなかったテレビアニメ業界を(低賃金を維持することで)ひどい目に合わせたようなものなんだ
鉄腕アトムがテレビアニメ業界を形作ったにしてもだ(部分的に、そして低賃金を維持することで)
そういうわけで、鉄腕アトムだな
悲しいことに手塚治虫は人々が彼の後に続いたことを悔いたんだ
彼は紙切れ同然の賃金で鉄腕アトムをやらなければならなかった
それが彼に与えられた仕事だったからだ
そして制作プロセスの全てをアニメ業界の仕組みに関する知識を全く持たずに製作を進めていく中で作り上げたんだ
確か彼はインタビューの中で、一番の後悔は鉄腕アトムがアニメ制作の雛形にされてしまったことだと言っていたんだ
圧倒的勝者がここにいるぞ
けいおん!は可愛さで全てをダメにした!
どう考えてもハルヒ
ちょっと成功しただけのライトノベルを全部アニメ化するクソなゴールドラッシュの流れは全部ハルヒが原因
ハルヒのせいではないんじゃないか
季節ごとのアニメチャートを見てもオリジナルアニメがリリースされた3年後でもライトノベルはまだ原作として流行ってるわけじゃなかった
自分はSAOが原因だと主張したいな
ハルヒよりはるかに需要があったし、収益性の高さがそれに追い打ちをかけたんだ
ハルヒは単にラノベがアニメの原作になりうることを示しただけだし、販売や生産方法が人気の向上に貢献したというだけだよ
ハルヒの成功はラノベが原作だったからというよりは製作に要因があると自分は思う
一方でSAOは需要と収益性に大きく助けられたんだ
>難易度 Dante Must Die : ソードアート・オンラインには触れないでおこう
オーケーそんならDarling in the FranXXだな
害悪なファンとヘイターを生み出したアニメだ
声優の一人に殺害予告が送りつけられ始めた時点でここからは下り坂だなってわかってたよ
ロリ・エッチ全部
ヘンタイを含めないならナルトを選ばなきゃならないだろうな
少年モノの常套手段を普及拡大させることで今日の死に体の礎を築いてしまったんだ
SAOは異世界モノを利用しようとする輩を大量に生み出したからもっとひどいな
こんなことは言いたくないんだけど、DBZは良くも悪くもほぼ全ての少年バトルモノのルーツなんだ
くだらない少年モノの大本だ
ナルト、FAIRY TAIL、ワンピース、全てDBZから起こったんだ
興味深い質問だね
個人的にはアニメの存在そのものが業界にとって有害になるとはいえないと思う
現状の日常系とCGDCTの氾濫は大嫌いだけど、らき☆すたやけいおん!のようなアニメにすべての責任を押し付けるのは何にもならないと思う
SAOやくだらない異世界ラノベのリバイバルにも同じことが言える
エロマンガ先生みたいなアニメに大した影響力がなかったとは言えないけど・・・
たぶんFate/Stay Night 2006かな?
まだFateアニメは見る機会がなくて見てないんだけどあのFateアニメはひどいって聞いた
もしFateを初めて見ようと思う人が最初にリリースされたアニメから見始めたら、ひょっとしたらガッカリするかもしれないな
ひどいアニメだったけど当時はそれしかなかったんだよ
独立した作品としてみればそんなに悪くはない
自分も含め多くの人がビジュアルノベルやFate世界にのめり込んでいったわけで、これは良いことだよ
王様ゲーム
マヨイガ
グラスリップ
コアなオタクファン層に迎合しようと一生懸命なアニメ、原作のラノベや漫画を台無しにするアニメ
8年以上変わらず放送し続けているほとんどのアニメだな
そういうアニメはほとんど見たことないけどナルト、ドラゴンボール、ワンピース、ブリーチみたいなアニメにはイライラする
本当に良いストーリーでファンも多いアニメが1~2クール分しかやらない一方でそういうアニメは10000000000クール分やってるんだ
ビッグタイトルアニメは隠れた宝石から視聴者の気をそらしてると感じるよ
視聴者は(任意のクソアニメ)の5479話に追いつかないといけないからな
一応制作会社に過剰なまでに見過ごされていると思うアニメをいくつか挙げておく:
このスバ(これは明らか)
エロマンガ先生
ゆるキャン
干物妹!
うまるちゃん
Blend S
小林さんちのメイドラゴン
特定の民族に媚を売ってる作品
特定の民族が調子に乗って一方的な意見を出し始める
その結果、関係ない作品や声優、スタッフに飛び火してメチャクチャにされる
結局俺の嫌いなアニメは全て有害っていいたいだけやんけ
長く続いているアニメは人気だから続いてるんじゃないの?
そんなに言うならクラウドファウンディングでも何でもやって金を出し、アニメ制作会社に続編を作れって言えばいいんだよ 世の中なんでも金なんだから
業界に金を回さずに違法視聴する奴らが一番有害
ドラゴンボールはともかく、ナルトとかにそんな影響力ないだろ
先人が作ってきたジャンプのテンプレに乗っかっただけで特に新しくはない
白箱かなぁ
キッズ視聴者に変な先入観や知識を与えたせいで憶測や妄想で中傷や炎上が増えたかなぁ?
ボクのピコ
※3
金を回さないのが悪なら、別に違法視聴は関係ないんじゃない?w
アニメ業界って話なら
売れるべき作品が売れず
売れなくていい作品が売れることだよね
ね?製作委員会の人w
中抜きの基礎を作ったアニメってなんだろうな?
今も低賃金の元凶とも言える
ほとんどの人は「売れたけど俺は嫌いなアニメ」を挙げてるだけ
アンチ活動とかやる人ってそういうアニメに対して
「こんなのが売れて類似作品が増えたらヤバい!」って
自分がアニメ界を守ってるつもりで正義に酔ってるらしいね
話題として厄介な奴が集まるネタだよこれは
確実に有害認定されたのはナイスボートだろう
それより自主規制の光の刃を深く考えずに使いだしたのはいつからかが知りたい。無駄のない無駄な動きで隠す作品減ってつまらん。
>アニメ業界にとって有害なアニメってある?
むしろ日本のアニメをYoutubeに無許可で投稿し、広告収入得ている奴らの方が有害だわ