STORY
細菌に襲われる赤血球!
そんな赤血球のピンチを救ったのは、
ガスマスクに防護服をまとったような見た目をした「単球」だった。
この単球もまた白血球の一種の免疫細胞だという。
気を取り直して鼻腔へと酸素を届けに向かった
赤血球だったが、またしても細菌に遭遇してしまう。
細菌の名は「黄色ブドウ球菌」。
この黄色ブドウ球菌は皮膚や毛穴などにいる常在菌だが、
今回は何やら免疫細胞に敗けない秘策があるというが……!?
STAFF
脚本
柿原優子
絵コンテ
森川滋・鵜飼ゆうき
演出
青柳宏宣・ソエジマヤスフミ
乙女には秘密の一つや二つ、あるものよ °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
>あのあらあら~は一日中聞いていられるね
まさにその通りだな 井上喜久子の声は天からの贈り物だよ
声優の話題を見かけるたびにその声優がどんなキャラの声を担当したのかMALで調べてるんだけど、この声優の出演リストは一番下までスクロールするのにすごい時間がかかったぞ
まるでアニメキャラの母親役か先生役は全員この人がやってるみたいに見えるよ
演じた脇役の数が尋常じゃないな
しかもたった17才! (oi oi)
そして永遠の17才 ;D
これは健康維持を目的とした日本政府の計画の一部なんだよ
血小板に悪影響を及ぼすようなことはしないでしょ?
日本政府は自殺率が125%減少したと発表した
生き返ってるやつがいるぞ!
自分も一日分の「あのねあのね」を摂取するために手首を切りたくなったよ
>手首を切りたくなったよ
待て
血小板は赤血球にまたやられてたね
黄色ブドウ球菌の合体はすごい怖かった
マクロファージのビックリな登場の仕方に対する赤血球のリアクションはパーフェクトだったな
今回はラストでマクロファージが助けに来たり、楽しいエピソードだったね
満点の出来だったよ ブドウ球菌が逃げていくのも面白かった
>黄色ブドウ球菌の合体はすごい怖かった
これは生物学における実例が存在するのか、話の展開のための設定なのか誰か賢い人教えて
バクテリアは仲間のバクテリアと一緒に凝固してコロニーになって、攻撃されにくい状態を作る菌膜を分泌することが度々あるよ
>大勢のメイドが鈍器で細菌を容赦なく袋叩きにしてたね
細菌にとっては天国なのか地獄なのかわからないな・・・
>次回予告で血小板があのねあのねって言ってるのが聞けるよ
まさに生きる活力だよ
ところで第9話でT細胞の試験にマクロファージが登場したことに関する解説動画を見たよ
実はT細胞は最終試験に合格できなかったら即座にマクロファージに吸収されてしまうんだ
体にとって役に立たない細胞は必要のないものだしマクロファージの仕事は老廃物の掃除だからまあ理にかなってはいるものの、やっぱりマクロファージは細菌だけでなく体の中の細胞に対する殺人マシンに見えてしまうな・・・
人体はかなり効率重視の機械だから、病原体に気づかなかったり体を攻撃するような免疫細胞は不必要なんだよ
前回のエピソードでアニメバージョンのT細胞の厳選方法を見ることができたのは面白かったな
現実ではそのとおりだけどアニメでは単に普通の細胞とかになっただけだろうね
きっかり100%正確に作ってるわけじゃないからね そうじゃなきゃ赤血球はすでに血小板のエピソードで死んでたよ
それはさておきいつも通りすごく良かった 😀
間違いなく低予算の回だったね
映像の再利用(あちらこちらにあった)、判で押したような間延びしたシーン、いつもより多い背景のCG、画面外の会話(表情を描く必要がない)、静止画 静止画はすごく多かった
後処理もかなり少なく感じたな いくつかのシーンはまあ何というか・・・死んでるみたいだった
終盤に向けて力を温存してるだけだと期待しよう
なるほど つまり単球細胞はマクロファージや樹状細胞の前身なんだな
リバーシブルな存在だと思ってた
マクロファージが単球細胞に戻ることができるというソースは見つからなかったけど、実は未成熟な樹状細胞はマクロファージに逆戻りできるんだよ
>ヤング樹状ボーイ細胞はあらあらになることができる
えっ
やれやれ、あらあらのドレスの下に何があるのか知らないのか・・・まあ乙女には秘密の一つや二つあるんだよ・・・
>つまり単球細胞はマクロファージや樹状細胞の前身なんだな
単球細胞は樹状細胞かつ/またはマクロファージの前身だよ
異なる系統の細胞であってもどちらの細胞にもなることが出来るんだ
たとえば脳にいるマクロファージ(グリア細胞)は初期発生段階の卵黄嚢で生じ、脳に住みつくようになる別の系譜の細胞なんだ
動物実験ではグリア細胞の数が減少した場合は急速に増殖して脳に再定着することができることが示されてる ただし激減した場合には血液単球が入ってきて再びグリア細胞を補充できるよ
単球から生じた樹状細胞も抗原提示細胞型の細胞としては能力的に組織常在性の樹状細胞に劣るという点で違いが見られるよ
樹状細胞からマクロファージ になるとか付いてるのか。
ARA,ARA~~
俺はチムコ好きだからウェルカムなんだけどな。あ、野郎やオッサンのソレは勘弁、それ以外で。
海外のアニヲタの世間話程度の会話を和訳するのも大変なのに、
医学や生物学で使われるような専門用語ばかりの遣り取りの翻訳。
さぞや分厚い辞書(それと保健関連の専門書)を片手に訳したんでしょうな。
ご苦労様です。
働く血小板 希望!
キモくてけっこう!