第九話「秋の味覚-キャスター和食修行編-」
脚本:近藤 光・高中 優 絵コンテ:竹内 將 演出:小笠原篤 総作画監督:内村瞳子 作画監督:田中敦士・緒方美枝子 料理作画監督:浦田かおり
士郎が商店街を歩いていると、突然後ろから腕を引っ張られる。振り返ると、そこにはキャスターがいた。料理修行中のキャスターは、士郎にある料理の作り方を教えてほしいようで―。
キャスター回!
すごい可愛らしい!
キャスターが衛宮家にいるのはすごい変だけどね ビジュアルノベル版で衛宮家に行ったことがあったか思い出せないな
しかも3人が一緒にごはんを食べる姿はもっと奇妙だな
エンディングで宗一郎が登場するシーンはすごい素敵だった!
確かにキャスターは超可愛らしかったな
全く予想外のシチュエーションや(ほとんどいつも)全員が仲良くしているシーンが見られるからこのアニメは最高だよ
もうこのエピソードを溶かして静脈に直接注射したいな!
ホントにここまでハッピーなキャスターを見るのには慣れてないよ!見てみろよ!
すごい可愛いし頑張ってる!
料理を勉強しようと努力してる!
しかもフレンドリー!
でもいつもと変わらない可愛らしい不機嫌そうなキャスターなんだよ!
なんてこった!ホントに今回は見ていて幸せになったよ
スクリーンショットもたくさん撮ったよ
fate/hollow ataraxiaをプレイするといいよ
このアニメとそっくりのキャスターが出てきて最高だよ
個人的には今回のエピソードは何もかもが10点満点だったな
メディアはwaifuとしては最高だし、メディアと宗一郎はキュートなカップルだね
でも個人的にはセイバーが一番可愛いな セイバーがご飯を食べるシーンは何時間でも見れるよ
このアートスタイルのおかげでどのキャラも可愛さ10倍だね 最高だよ
メディア回!ずっとこれを待ってた! 😀
キュートなセイバー動画はいかが?
戦隊ヒーローポーズセイバー
我慢できないセイバー
Yeah これを見るのは食事を終えてからにするよ
その前に見るんだ 見終わった頃にはきっとお腹が減ってるぞ!
食事中か食後に見るのはそれが理由なんだよ
なぜか「坊や」ってセリフを聞いた時ゾクゾクしたよ 最高だ!
精神に寄生するアホ毛を売ってるんだよ
ワオ 9月じゃないか・・・・
ギルガメッシュの登場が遅すぎるな もし登場するなら早くしてくれるといいんだけど
ギルガメッシュも綺礼もオープニングやエンディングにいないから登場しないと思う
最悪だな・・・シンジですらいるのに
メディア回は良い回だね 10月の次回が待ちきれないな
アレクサ、Wake Me Up When September Ends をかけてくれ
このアニメの雰囲気には合わないかもしれないけど、UBWでキャスターが士郎を誘拐するシーンのパロディで話が始まったらかなり面白かっただろうな
セイバー人形のことはそうやって呼ぶんだな、キャスター
キャスターもみんなと同じようにセイバーをハグしたりポンポンしたい欲求と戦っていたに違いないね
今回のセイバーはキャスターと戦おうとしたりタロ芋を食べたい衝動と頑張って戦ったり爆笑だったね 自分の国でも食べることができたらいいんだけどな まあ確実にキャスターが作ったような見た目になるだろうけどね
話は変わるけど、どうやって豆腐から油を抜くの?士郎は鍋に入れてたみたいだけどそれで上手くいく? 乾燥棚に置いたほうが良いんじゃないかな
あと、魚から水気を抜くのに使った塩は取り除くのか、それともオーブンに入れる際にもっと塩をかけるの?
茹でたり煮込んだりして油を抜くんだよ 油と臭みが十分に取れて食感と風味が完全に損なわれない程度にね
通常は味が染みるようになるけど、油を抜く主な目的は豆腐の臭みを取り除くことなんだ
水抜きの塩は魚臭さを吸収するんだ 洗い流す必要があるよ
このアニメのおかげで新しい月を晴れ晴れとした気持ちでスタートできるよ
まだ配信見られてないんだけど、やっとキャス子回が回ってきたのか。これは楽しみだ。
可愛かったよ
アベマだとちょうどSNでキャスターのターンだったからギャップがすごかったけど
>どうやって豆腐から油を抜くの?士郎は鍋に入れてたみたいだけどそれで上手くいく?
字幕か吹き替えかで「油揚げ」を「豆腐」と訳してるのか?
なんかキャスターの声が急激に老化したように感じた
メインの里イモ完全無視だな
※3
油揚げは薄切りにした豆腐を油で揚げた食品だぞ?
だから向こうでは油揚げも豆腐と呼ぶんじゃないかな
英語で調べたら「deep‐fried tofu」だったし
さ、これを見た後に劇場版見ようか?
そんなものよりキュケオーンをお食べ
里芋はタロイモなのか
いや里芋はタロイモじゃないぞ
タロイモの一種