STORY
胃の付近に細菌出現。さっそく現場に駆けつける白血球(好中球)。
現場ではすでに白血球の一種である好酸球が応戦していたものの、苦戦を強いられていた。
非力な好酸球の姿を見た周囲の細胞たちはあまりの頼りなさに陰口をたたく。
白血球(好中球)は「好酸球にしかできない仕事がある」と言うが……。
STAFF
脚本
柿原優子
絵コンテ
西田正義
演出
清丸悟
実際彼らは倒した細菌を食べるけど、病原菌が大きすぎる場合がたまにあるんだ
その場合は食べやすくするために細菌を溶かすスプレーを使って小さなかけらに溶かす必要があるんだ
マクロファージ(恐怖のお姉さんメイド)も食べやすいように小さく分けるために細菌を等分割することが多いよ
まあなんにせよ、もし興味があるなら貪食は次回取り上げられるよ
真面目な話、白血球は何も食べてないのに侵入者が貪食されたと言っているのは妙だな
たぶん完全なカニバリズムに一番近い描写にしようとした結果が血しぶきなんだよ
この一ヶ月、毎週自分が見ているのは子供向けアニメなのかそうでないのかずっと自問自答してたんだ そしたら白血球がこんなことするんだもんな
自分:このアニメは中学生の生物学の授業の補助教材としてピッタリだろうな
自分:ひょっとしたら授業で見せるのに適切かどうか考慮する必要があるかもしれないな
そうでなければどうやって子供の注意を引きつけておくんだ?
みんな12-16歳くらいの頃にDuke NukemやDoomみたいなゲームをプレイしていたわけだし、血とかゴア表現があれば興味が湧くだろうよ
子供に見せる価値のないアニメだと言ってるわけじゃないよ
あの暴力表現は教師や学校や親の方針によっては不適切になるかもしれないってだけだ
しいて言うなら、まあ中学生ならもうこういうものを見ても大丈夫だと思う
でもそうは言っても世の中には10代の子供にこういったものを見せたがらない大人もいるから、このアニメはグレーゾーンだね
彼は血小板を守ってるんだよ
彼は夢を実現したんだ
血小板が2倍だと可愛さも2倍だな
可愛すぎてだんだん手に負えなくなってきたな、今度は2人いるぞ!
まあ血小板は可愛らしいけど、この画像の脈絡の無さはすごい妙だな・・・
白血球が赤血球に変化したね
良いエピソードだったよ 好酸球が恐ろしいアニサキスを駆除してしっかりと称賛されたシーンは良かったな
顔が真っ赤になった好酸球はすごく可愛かった
個人的に胃はすごい興味深いと感じるから今回のエピソードに関する brbEightball のノートが楽しみだな
1, 2, 3, 4, we are Cells at Work!
丸一週間これが頭から離れなかったよ
オープニング曲のスカの雰囲気がすごく良いね
先週のクリフハンガーはどうなったんだ?
好酸球をいじめるな
今回もまたハラハラさせられたよ・・・
白血球は最高だな、なんてこった!
この体の持ち主が誰であろうと気の毒だね かなりやばい状態だな
かなはなの素晴らしいリアクションがたくさん見られたね
好酸球!行け!
微笑んでる好酸球は杏を思い出すね
>先週のクリフハンガーはどうなったんだ?
単なるジョークエンディングだと思うよ
漫画でもエンディングから話が続いたことは一度もないんだ
なんてこった 丸一週間無駄に期待しながら待っていたのか
好塩基球が一体何をしてるのかはリアルでもアニメでも誰もわかってないんだよ
Chuunibyou demo Hataraku shitai
好塩基球に全部持って行かれたね
登場するたびに爆笑だったよ
今回は妹ルートが追加されたぞ
どちらかと言うと幼なじみルートじゃない?
同じ骨髄で育ったんだから血がつながってるよ
細胞ですらハーレムを手にできるのか :(
白血球にはすでに後輩と幼なじみがいるし、ロリを手に入れるだけでほら、パーフェクト主人公の出来上がりだ
アニメで一番不満なのは、大ざっぱに言えば誰ひとりとして拍手やフィンガースナップの仕組みをまるで理解してないところなんだ
だから、大半がグローブをつけてるから拍手が起きた時にくぐもった音になってたのは最高に満足だったよ(the most satisfying thing in the world)
ありがとう、素晴らしい作品だ
Yeah 自分も気づいたよ
すごく細かいところまで気を配ってあるね
一言も喋らなかったけどそれでもすごい可愛かったな
それにめちゃくちゃ怖いぞ 多細胞生物を攻撃して倒す細胞なんだ
カマキリがネズミを倒すのと同じことを顕微鏡サイズでやってるんだ
(動画リンク)
>多細胞生物を攻撃して倒す細胞なんだ
多細胞生物が相手だと上手くやれるのに、単純でどこにでもいる病原菌に対しては全くダメな理由がわかる人っている?
Neutrophil Chases and Eats a Staphylococcus aureus Bacterium
好中球はこうやって細菌を攻撃するんだ
好酸球はこんな見た目なんだよ
自分の周りにある顆粒の中に寄生虫にダメージを与える物質を持ってるんだ(青い部分が核で小さなブツブツが顆粒)
もっと詳しい話は/u/brbEightballの次回の投稿を参考にしてほしい
どうやら好塩基球は寄生虫感染に密接な関係があるみたいなんだよ
一匹の寄生虫と大量の寄生虫の群れが入ってきた際に最初に動員されたのは好塩基球なんだ
これによって好酸球遊走因子が増加し好酸球を召喚して寄生虫に立ち向かうんだ
だから概して言えば今回のエピソードは多くのリサーチのもとに成り立ってるよ
白血球があいつを内側からスライスしたのはカッコ良かったし爆笑だったよ
このアニメはすごいね
メン・イン・ホワイト
メン・イン・レッド?
話が進むごとに血小板の需要が高まっていくな
まあ、最初の2話は漫画では初期の話なんだけど、血小板が一番活躍したのはその2話だから今期の残りの大部分は血小板はゲスト出演のみだろうね
悲しいけどベストガールの好酸球も同じだろうな
好酸球はピンク色の染料であるエオジン染色を好むから(エオジン好染性)ピンク色なんだ
同じように、好塩基球はヘマトキシリンのような塩基性染料を好むから青色
塩基性染料は(エオジンと比較するとほとんど青に近い)暗紫色に染める
ヘマトキシリンとエオジンは一般的な組織学的染色であるHE染色(ヘマトキシリン‐エオジン染色)に用いられる染料なんだ
あのアカツキ似の細胞はカッコよすぎて彼がどんな機能を持ってるのかすっかり忘れてたよ
翻訳ご苦労様でした。
解説してもらってちゃんと事実に基づいてるってのがわかってよかった
>>話が進むごとに血小板の需要が高まっていくな
お主よく分かっているな
杉田細胞は何もしてないなww
杉田細胞は、毛根を守るので精一杯なんだ
許してあげて
好中球の動画見て他にもないかyoutubeに探しに行ったんだけどさ、
今は無事だが、いずれ検索結果がひどいことになるんじゃないかと心配になったw
海外の人は思わぬところで爆笑するんだな。
ここの翻訳はいつもしっかりしていて面白いなあ
ありがとう
アニメって1話づつ製作メンバー変わるのかなぁ。
せっかく新キャラも出てきたのに、個人的に演出ガッカリ回だった。
1話2話に比べると原作コマを模写して色塗っただけみたいな紙芝居だし、群衆使い回し過ぎだしww
楽しみたいのに妙な間の悪さがあって、あまり笑いのセンス無い人が原作を「解釈」せずに「見たまま」作りました みたいな。
アニメならではの演出でもっと面白く行間を埋められそうなのに膨らみが無くてもったいなかった。
次の花粉症の話好きだから、できる事ならグリグリ動かしてはっちゃけて欲しいなぁ
好塩基球 の意味不明な言動に対して 好中球 は戸惑ってたけど 好酸球 は理解してたようで 好中球 が驚いてた描写があるよねw
確かに今回はなんかこう、間が悪かったね…
体細胞や組織にもまだ解明されていない部分があるということで、杉田細胞はあの謎でイミフな中二型だったんだろうか。イヤ今期のアニメ人気キャラ投票ではダントツで血小板ちゃんだろうなw